Perlよ、再び

Perlは、特にWebサービス開発の現場では広く使われてきた歴史のある言語だが、歴史が古い分、誤解も多いという。PerlはCGIと関連付けられて捉えられることが多いほか、比較的自由な書き方が可能であるために可読性やメンテナンスの面で問題があると見られることがある。しかし、「1990年代の Perlを見て語る人が多いが、現場では、はるかに進化したベストプラクティスを使っている」(牧氏)のが現実という。
:
:
JPAに参加するmixiライブドアDeNAの3社だけでも月間360億PVのトラフィックをさばく負荷への強さがあることなどを指摘する。また、「ないものを見つけるのが大変」(DeNA モバイルポータル部システム第1グループ、JPA理事の山口徹氏)というライブラリサイト「CPAN」の充実度と使いやすさや、「良くも悪くも後方互換性が取れていて、急に挙動が変わらない。安定性の高さは企業ユーザーには安心」(池邉氏)

ほんと、Perlのソースでも読めないものは本気で読めない。

しかも、ちょうどネットが普及し始めて、WebアプリはPerlで作ったCGIが多かったので、書き方はもう多彩。

ある意味、その人のこだわりや力量が見れるので面白いといえば面白いが。

なんといってもPerlはテキスト処理に強いですよね。
あとシェルのような使い方もできるし、コンパイラがないから 動いてるソース=最新のソース としてみれる。

CやJavaだと、動いている実行ファイル(もしくはクラス)のソースの最新はどれだ?って問題が時々起きますし。
#特に古いシステムを見てたりすると

最近はSubversionで管理するのが主流になってきたのでその辺は比較的マシにはなったでしょうけど。


久しぶりになんかやってみようかな〜
CPANはほとんど使ったことがないので、一度使ってみよう。。

最初、JPAと見た瞬間、こっちの方かと思った↓
http://java.sun.com/javaee/technologies/persistence.jsp