病院の待ち行列問題

自分が月一ぐらいで通う病院は、比較的IT化が進んでいる。
なので、先生の診断までは、昔に比べて比較的早くなった。

入り口で診察カードを読み込ませ、紙の順番表を受け取る。
窓口で保険証の提示をしたあとは待合所へ。
モニタには自分の番がいつなのかが映ってるので、ある程度心構えができる。

呼び出されると、先生はパソコンのモニタを前に問診。
昔なら紙の問診票を、看護婦さんが持ってきてたっけな、たしか。
で、今日の状態とかもそのままパソコンへ打ち込む。
一通り終わると会計用の用紙を先生がプリントアウトしてくれるので、会計窓口にこれを持っていく。

問題はここからがあまりIT化されていない。

結局会計は人の作業になり、窓口は2つなのでさばける数にも限りがある。

ちなみに先生は10人ほどいて、各専門の先生のところで問診を受け、窓口2つの会計になだれこむ。

なので、会計窓口の周りにはかなりの人が溜まってしまう。
(それなりに広いスペースではありますが。。)


なんで問診が終わったら、会計窓口にデータを飛ばし、領収書や処方箋を自動会計窓口みたいなので処理させなかったんだろ。
なんか法律みたいなのがあるのかな!?

もちろん、機械に弱い人や単純な会計で終われない人は従来通りの窓口でのやり取りでいいと思いますが、再診みたいに薬をもらうためだけに来た人は、さっさと会計なんてすませたいところ。
最近は会計窓口ネックなんで、なんだかなーと感じる次第です。。



ちなみに、薬局は薬の仕分けがあるのでスピードアップはちょっと無理かなとは思ってたり。