2021年も気づけば冬も終盤にさしかかり、梅の季節もそろそろピークを迎えそうです。 ただ今年は場所によって咲き方にばらつきがあるので、場所をうまく見極めれば長くゆっくり楽しめるかもしれません。2021/1/30 撮影
あけましておめでとうございます。 2021年もよろしくお願いします。昨年はようやく行けたイタリア、フランスがコロナ直前だったこともありパレードが相次ぎ中止。 ギリギリのところで帰国したらその後は緊急事態宣言とかで身動きの取りにくい世の中になりま…
久しぶりの部分日食ということで、家でスタンバっていました。 天気予報では晴れ。でも、いざ夕方に近づくにつれて雲がどんどん厚くなり、結局最大の17時には完全に雲に隠れてしまいました。 なので、一番形がよかった16:54のものを載せてみます。次は2030年…
2月下旬、イタリアのヴェネツィアへ行ってきました。 目的は世界三大カーニバルの1つ、ヴェネツィア・カーニバルに行き仮装した人たちを撮るため。今回は行く前から中国武漢で猛威をふるっていた新型コロナウイルス(COVID-19)の影響が日本だけでなくヨーロッ…
土曜から9日間休みに入ったので、ヨーロッパに来てます。毎回、海外に来るとスマホの通信をどうするか悩む人がいますが、自分はDocomoのパケットパック海外オプションを使います。 これを使うと、一日一定額を払えば、パケット代は普段使ってる契約のものを…
今年ももうこの季節になりました。 若草山の山焼き。山焼きは最初花火があがり、そのあと山焼きが始まります。 なので、花火と山焼きは同時に行われません。 (やったらたぶん花火が爆発する・・・)でも新聞を始め、ほとんどの写真は山焼きと花火がセット。…
今年も今宮戎神社の十日戎に行ってきました。 相変わらずのすごい人の数。 そして美人な福娘さんたち。早くも来年のえべっさんが楽しみで待ち遠しいです。2020/1/9〜11 撮影
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年は十数年ぶりに初日の出を見ました。 世界遺産となった百舌鳥古市古墳群で見る初日の出。 風もなく、いい感じのリフレクションになりました。また太陽も葛城山の少し凹んだ箇所から…
平成から令和へ。 今年も神戸ルミナリエの季節がやってきました。 令和元年(2019年)のルミナリエは、12月6日(金)〜12月15日(日) の開催です。今年はいろんなアングルからも狙ってみました。アートっぽく。PRADAもよりおしゃれに。この日は相棒のラバーダック…
今年の紅葉は例年より遅れてるので、まだまだ見頃です。やっぱ奈良や京都は撮れる場所がたくさん(*´ω`*)
先日の夏休み、ドイツのミュンヘンでのトランジットでクロアチアのザグレブへ行く便を使いましたが、ザグレブ行きを翌日の朝の便にして、ミュンヘンで一泊しました。 何度もミュンヘンやフランクフルトを使っているのにこれまで全く観光していなかったドイツ…
クロアチアの海側だと真ん中付近にあるスプリット(Split)という港町は、これまたフォトジェニックな町でした。海に町の光が反射する夜景。 夕焼けをバックにシルエットで浮かび上がる船。 2019/9/17〜9/18 撮影 sho-ishi.hateblo.jp
先週は夏休みだったため、ドイツ(ミュンヘン)、クロアチア、スロベニア、モンテネグロ(コトル)へ写真旅へ行ってきました。その中でも印象的なだった場所の一つが、スロベニアのブレッド湖 (Blejsko jezero)。 スロベニアの首都リュブリャーナからバスで1時間…
八朔祭本宮で、新在家のふとん太鼓がいつもの姿と違いました。 なにか、昔のふとん太鼓みたいな装い。新在家濱来年新調するため、今年がこの太鼓台での最後の宮入の日ということになるため、昔の姿をこの夜限りで披露してくれました。 なんとも粋な計らい。…
昨日は研修でいつもより帰るのが早かったので、開口神社の八朔祭へ行ってきました。 実は初めて。。堺まつり前夜祭等で新在家、芦原濱、大甲浜、大南戸川の太鼓台は見ているので、久しぶりな感じがしました。 開口神社に着いたのがちょっと時間が遅かったの…
月曜に代休を取れたので、前から来たかったおわら風の盆に来てみました。三味線、男踊り、女踊り、歌、どれもいい感じでたまりません(*´ω`*)2019/9/1 撮影
昨年、何かとニュースで取り上げられ結局中止となった阿波踊りの総踊り。今年は復活するということだったので、翌日の出勤のことはとりあえず忘れて撮影しました。 結果としては、あまりの多さに圧巻の一言。1日1演舞場でしか総踊りはしないようなのですが、…
今回、初めて行ってみました、茨木辯天花火大会。 JR茨木駅から歩いて十数分。個人的には好きなタイプの花火でした。本当なら辯天さんの真下に行くほうが迫力あるのが撮れるはずなので、次回はそっちからチャレンジしてみようかな。2019/8/8
毎年天王寺動物園で開催されているナイトZOO。 今年も行ってきました。夜にならないと活動しない動物が多数いるため、夜の動物園はにぎやかでした。個人的にはオスのライオンが吠えてくれたことが一番興奮しました。 今まで、ナイトZOOではメスライオンが少…
昨日は関西だとみなとこうべ海上花火大会がありましたが、和歌山でもしっかりありました。 橋本市の紀の川橋本SUMMBER BALL。 神戸の人手の数分の1の人数のため、快適に撮影ができました。2019/8/3 撮影
日曜日、八尾の万願寺夏まつりに行ってきました。 目的はふとん太鼓。日が暮れてからのスタートでしたので、全てのふとん太鼓を撮ることができずに撤収しました。 東大阪の夏まつりは今がピークですね。 2019/7/28 撮影
今日は京都では祇園祭後祭。 去年の写真ですが、この日(というかこの年は)ほんと暑かった。 36℃とか普通だったし…今年は気温は低いですが、ジメジメとして晴れの少ない日が多いですね。早くカラッと晴れてほしい☀ (でも、猛暑はイヤ…)
祇園祭もいよいよ後祭。 土曜日、宵宵宵山前日の京都を散策してきました。駅から出てタイミングよく出くわしたのが大舩鉾の試し引き。 大好きな山鉾の1つなので、早速撮影。復活してから毎年見に来てる大船鉾ですが、やはり迫力あります。 ちなみに去年の大…
毎年七夕の季節に開催される風鎮大祭。 何度行っても飽きません(´ε` )2019/7/7 撮影
大阪人ですが、京都の祇園祭に行ったら粽(ちまき)を買うようにしてます。 今年は月鉾の粽にしました。 長刀鉾(なぎなたほこ)や函谷鉾(かんこほこ)がある四条通りにあります。 ところで、粽といえば長刀鉾の粽が毎年すごい人気。 午前中には売り切れち…
ニュースでやってたのですが、G20前に中之島のリーガロイヤルホテルがきれいになったとのことだったので、G20開催前に撮りに行ってみました。2019/6/25 撮影
まだ記憶に新しい、大阪の日常を混乱させた(?)G20。各国の首脳が関空から来る中、伊丹空港に来るはずのないB747ジャンボ、そして国際線。正体はトランプ大統領の乗る専用機、エアフォースワン。G20だからこそ見れた光景かもしれません。 (伊丹にジャンボ…
出雲神楽はいつかは見てみたいと思っていましたが、まさか京都の貴船神社で見れるとは思っていませんでした。写真は酒に酔わせたヤマタノオロチを討ち取った瞬間。 いつかは本場のものを撮ってみたい(*´ω`*) かなり遠いんですよね… 2019/6/1 撮影
近江神宮の流鏑馬。 久しぶりに行きましたが、迫力満点でした。2019/6/2 撮影
堺市で紫陽花といえば、三宝水再生センターの紫陽花が有名。 今年も行ってきました。去年の台風の影響で花の数は少なくなっていましたが、それでも見ごたえがありました。